週末の空いた時間、一緒に街へ出かけましょう!
週末お出かけサークル
参加に関する注意事項
必ずお読みください
これからの企画 ※4/28更新
夢の島~葛西 散策 ※4/26追加
これまでの企画 ※5/31更新
メールフォーム
これからの企画 ※4/28更新
門前仲町~清澄白河 散策 ※2/25追加
門前仲町~清澄白河 散策
2023/4/2(日)、4/9(日)
【日時/参加確定人数】
2023/4/2(日) 11:00予定 ※参加確定人数:5名 ※男女差があるので女性のみ募集
2023/4/9(日) 11:00予定 ※参加確定人数:2名
【集合場所予定】
門前仲町駅
【訪問地】
①富岡八幡宮
江戸最大の八幡宮で「深川の八幡様」として崇敬を集めていましたが、数年前の●人事件で世間を騒がせてしまうことに。
今回は、深川の歴史にあわせて●人事件についても主催者が徹底解説します。
日本最古の鉄橋・八幡橋、巨大な横綱力士碑、伊能忠敬像など歴史スポットもあります。
②深川不動堂
成田山新勝寺の東京別院で、旧本堂と全体を梵字が覆う新本堂(ほぼ仏教のテーマパーク)が拝観できます。
中でも1万体のクリスタル五輪塔が並ぶ祈りの回廊は、必見の場所となっています。
③法乗院 深川閻魔堂
「深川のゑんま様」として信仰を集めるお寺。
賽銭を納めるとありがたい説法が流れるハイテク閻魔様が鎮座しています。
④採荼庵跡(さいとあんあと)
俳人・松尾芭蕉は採荼庵から奥の細道へ出発しました。
海辺橋のたもとには採荼庵と、その縁側に腰を掛けている旅姿の芭蕉が再現されています。
⑤霊巌寺
江戸時代の大火「明暦の大火」で多数の死者を出したお寺。
巨大な地蔵尊(江戸六地蔵の一つ)や松平定信の墓など。
⑥深川江戸資料館(400円)
江戸時代の深川の街並みを実物そのままの大きさで再現。
一日の移り変わりが音響や照明などで演出されるほか、一部室内は実際に上がって生活用具などに触れることができます。
⑦清澄庭園(150円)
江戸時代の屋敷跡を三菱グループの創始者・岩崎弥太郎が買い取って作庭した回遊式庭園です。
広大な池を囲んで配置された築山や名石奇岩の景観が美しく、東京都の指定名勝にも選ばれています。
【終了予定 時刻/場所】
17時/清澄白河駅
【特記事項】
▼途中の和菓子屋さんなどでお菓子やおにぎりを買って、公園で食べる予定です。
▼天候不良の場合、別日への移動をお願いする場合があります。
▼各種の状況によっては内容が変更になる場合や開催できない場合もあるのでご了承下さい。
▼
急な仕事・用事が入りやすい方は予定を見極めた上で参加申込をして下さい。
Copyright ©
週末お出かけサークル
, All Rights Reserved.
Powered By
まめわざ
(
アクセス解析のプライバシーポリシー
)